微分積分 例

ロピタルの定理を利用し値を求める limit as x approaches infinity of ( square root of x)/( natural log of natural log of x)
ステップ 1
分子と分母の極限値を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 1.1
分子と分母の極限値をとります。
ステップ 1.2
がラジカルのに近づくとき、値はになります。
ステップ 1.3
対数が無限大に近づくとき、値はになります。
ステップ 1.4
無限大割る無限大は未定義です。
未定義
ステップ 2
は不定形があるので、ロピタルの定理を当てはめます。ロピタルの定理は、関数の商の極限は微分係数の商の極限に等しいとしています。
ステップ 3
分子と分母の微分係数を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 3.1
分母と分子を微分します。
ステップ 3.2
を利用し、に書き換えます。
ステップ 3.3
のとき、であるというべき乗則を使って微分します。
ステップ 3.4
を公分母のある分数として書くために、を掛けます。
ステップ 3.5
をまとめます。
ステップ 3.6
公分母の分子をまとめます。
ステップ 3.7
分子を簡約します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 3.7.1
をかけます。
ステップ 3.7.2
からを引きます。
ステップ 3.8
分数の前に負数を移動させます。
ステップ 3.9
簡約します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 3.9.1
負の指数法則を利用して式を書き換えます。
ステップ 3.9.2
をかけます。
ステップ 3.10
およびのとき、であるという連鎖律を使って微分します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 3.10.1
連鎖律を当てはめるために、とします。
ステップ 3.10.2
に関するの微分係数はです。
ステップ 3.10.3
のすべての発生をで置き換えます。
ステップ 3.11
に関するの微分係数はです。
ステップ 3.12
をかけます。
ステップ 3.13
項を並べ替えます。
ステップ 4
分子に分母の逆数を掛けます。
ステップ 5
に書き換えます。
ステップ 6
因数をまとめます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 6.1
をまとめます。
ステップ 6.2
をまとめます。
ステップ 7
ロピタルの定理を当てはめます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.1
分子と分母の極限値を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.1.1
分子と分母の極限値をとります。
ステップ 7.1.2
分子の極限値を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.1.2.1
極限を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.1.2.1.1
に近づいたら、極限で極限の法則の積を利用して極限を分割します。
ステップ 7.1.2.1.2
首位係数が正である多項式の無限大における極限は無限大です。
ステップ 7.1.2.2
対数が無限大に近づくとき、値はになります。
ステップ 7.1.2.3
無限大掛ける無限大は無限大です。
ステップ 7.1.3
関数に近づくので、関数は正の定数に近づきます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.1.3.1
定数の倍数を削除した極限を考えます。
ステップ 7.1.3.2
がラジカルのに近づくとき、値はになります。
ステップ 7.1.3.3
無限大割る無限大は未定義です。
未定義
ステップ 7.1.4
無限大割る無限大は未定義です。
未定義
ステップ 7.2
は不定形があるので、ロピタルの定理を当てはめます。ロピタルの定理は、関数の商の極限は微分係数の商の極限に等しいとしています。
ステップ 7.3
分子と分母の微分係数を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.3.1
分母と分子を微分します。
ステップ 7.3.2
およびのとき、であるという積の法則を使って微分します。
ステップ 7.3.3
に関するの微分係数はです。
ステップ 7.3.4
をまとめます。
ステップ 7.3.5
の共通因数を約分します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.3.5.1
共通因数を約分します。
ステップ 7.3.5.2
式を書き換えます。
ステップ 7.3.6
のとき、であるというべき乗則を使って微分します。
ステップ 7.3.7
をかけます。
ステップ 7.3.8
を利用し、に書き換えます。
ステップ 7.3.9
に対して定数なので、に対するの微分係数はです。
ステップ 7.3.10
のとき、であるというべき乗則を使って微分します。
ステップ 7.3.11
を公分母のある分数として書くために、を掛けます。
ステップ 7.3.12
をまとめます。
ステップ 7.3.13
公分母の分子をまとめます。
ステップ 7.3.14
分子を簡約します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 7.3.14.1
をかけます。
ステップ 7.3.14.2
からを引きます。
ステップ 7.3.15
分数の前に負数を移動させます。
ステップ 7.3.16
をまとめます。
ステップ 7.3.17
をまとめます。
ステップ 7.3.18
負の指数法則を利用してを分母に移動させます。
ステップ 7.3.19
共通因数を約分します。
ステップ 7.3.20
式を書き換えます。
ステップ 7.4
分子に分母の逆数を掛けます。
ステップ 7.5
に書き換えます。
ステップ 8
極限を求めます。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 8.1
に近づいたら、極限で極限の法則の積を利用して極限を分割します。
ステップ 8.2
に近づいたら、極限で極限の法則の和を利用して分解します。
ステップ 8.3
に近づくと定数であるの極限値を求めます。
ステップ 9
対数が無限大に近づくとき、値はになります。
ステップ 10
がラジカルのに近づくとき、値はになります。
ステップ 11
答えを簡約します。
タップして手順をさらに表示してください…
ステップ 11.1
無限大プラスまたはマイナスある数は無限大です。
ステップ 11.2
無限大掛ける無限大は無限大です。