問題を入力...
基礎数学 例
(14)2(212-34)+37
ステップ 1
ステップ 1.1
帯分数は分数の整数部分と分数部分のたし算です。
(14)22+12-34+37
ステップ 1.2
2と12をたし算します。
ステップ 1.2.1
2を公分母のある分数として書くために、22を掛けます。
(14)22⋅22+12-34+37
ステップ 1.2.2
2と22をまとめます。
(14)22⋅22+12-34+37
ステップ 1.2.3
公分母の分子をまとめます。
(14)22⋅2+12-34+37
ステップ 1.2.4
分子を簡約します。
ステップ 1.2.4.1
2に2をかけます。
(14)24+12-34+37
ステップ 1.2.4.2
4と1をたし算します。
(14)252-34+37
(14)252-34+37
(14)252-34+37
(14)252-34+37
ステップ 2
ステップ 2.1
積の法則を14に当てはめます。
124252-34+37
ステップ 2.2
1のすべての数の累乗は1です。
14252-34+37
ステップ 2.3
4を2乗します。
11652-34+37
11652-34+37
ステップ 3
ステップ 3.1
52を公分母のある分数として書くために、22を掛けます。
11652⋅22-34+37
ステップ 3.2
1の適した因数を掛けて、各式を4を公分母とする式で書きます。
ステップ 3.2.1
52に22をかけます。
1165⋅22⋅2-34+37
ステップ 3.2.2
2に2をかけます。
1165⋅24-34+37
1165⋅24-34+37
ステップ 3.3
公分母の分子をまとめます。
1165⋅2-34+37
ステップ 3.4
分子を簡約します。
ステップ 3.4.1
5に2をかけます。
11610-34+37
ステップ 3.4.2
10から3を引きます。
11674+37
11674+37
ステップ 3.5
74を公分母のある分数として書くために、77を掛けます。
11674⋅77+37
ステップ 3.6
37を公分母のある分数として書くために、44を掛けます。
11674⋅77+37⋅44
ステップ 3.7
1の適した因数を掛けて、各式を28を公分母とする式で書きます。
ステップ 3.7.1
74に77をかけます。
1167⋅74⋅7+37⋅44
ステップ 3.7.2
4に7をかけます。
1167⋅728+37⋅44
ステップ 3.7.3
37に44をかけます。
1167⋅728+3⋅47⋅4
ステップ 3.7.4
7に4をかけます。
1167⋅728+3⋅428
1167⋅728+3⋅428
ステップ 3.8
公分母の分子をまとめます。
1167⋅7+3⋅428
ステップ 3.9
分子を簡約します。
ステップ 3.9.1
7に7をかけます。
11649+3⋅428
ステップ 3.9.2
3に4をかけます。
11649+1228
ステップ 3.9.3
49と12をたし算します。
1166128
1166128
1166128
ステップ 4
分子に分母の逆数を掛けます。
116⋅2861
ステップ 5
ステップ 5.1
4を16で因数分解します。
14(4)⋅2861
ステップ 5.2
4を28で因数分解します。
14⋅4⋅4⋅761
ステップ 5.3
共通因数を約分します。
14⋅4⋅4⋅761
ステップ 5.4
式を書き換えます。
14⋅761
14⋅761
ステップ 6
14に761をかけます。
74⋅61
ステップ 7
4に61をかけます。
7244