代数学準備 例
(y−3)(y+3)
ステップ 1
ステップ 1.1
分配則を当てはめます。
y(y+3)−3(y+3)
ステップ 1.2
分配則を当てはめます。
y⋅y+y⋅3−3(y+3)
ステップ 1.3
分配則を当てはめます。
y⋅y+y⋅3−3y−3⋅3
y⋅y+y⋅3−3y−3⋅3
ステップ 2
ステップ 2.1
y⋅y+y⋅3−3y−3⋅3の反対側の項を組み合わせます。
ステップ 2.1.1
y⋅3と−3yについて因数を並べ替えます。
y⋅y+3y−3y−3⋅3
ステップ 2.1.2
3yから3yを引きます。
y⋅y+0−3⋅3
ステップ 2.1.3
y⋅yと0をたし算します。
y⋅y−3⋅3
y⋅y−3⋅3
ステップ 2.2
各項を簡約します。
ステップ 2.2.1
yにyをかけます。
y2−3⋅3
ステップ 2.2.2
−3に3をかけます。
y2−9
y2−9
y2−9