代数学準備 例
(x2+2x)(x+10)
ステップ 1
ステップ 1.1
分配則を当てはめます。
x2(x+10)+2x(x+10)
ステップ 1.2
分配則を当てはめます。
x2x+x2⋅10+2x(x+10)
ステップ 1.3
分配則を当てはめます。
x2x+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
x2x+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
ステップ 2
ステップ 2.1
各項を簡約します。
ステップ 2.1.1
指数を足してx2にxを掛けます。
ステップ 2.1.1.1
x2にxをかけます。
ステップ 2.1.1.1.1
xを1乗します。
x2x1+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
ステップ 2.1.1.1.2
べき乗則aman=am+nを利用して指数を組み合わせます。
x2+1+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
x2+1+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
ステップ 2.1.1.2
2と1をたし算します。
x3+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
x3+x2⋅10+2x⋅x+2x⋅10
ステップ 2.1.2
10をx2の左に移動させます。
x3+10⋅x2+2x⋅x+2x⋅10
ステップ 2.1.3
指数を足してxにxを掛けます。
ステップ 2.1.3.1
xを移動させます。
x3+10x2+2(x⋅x)+2x⋅10
ステップ 2.1.3.2
xにxをかけます。
x3+10x2+2x2+2x⋅10
x3+10x2+2x2+2x⋅10
ステップ 2.1.4
10に2をかけます。
x3+10x2+2x2+20x
x3+10x2+2x2+20x
ステップ 2.2
10x2と2x2をたし算します。
x3+12x2+20x
x3+12x2+20x